
山田 茜|Official Columnist 女子学研究家
平成生まれの東大卒よくばり女子。持ち前のミーハー精神で、化粧、スイーツ、旅、ファッション、恋バナ・・・仕事でもプライベートでも「女子」の研究に力を注ぐ。自身のウエディングをきっかけに、秘密のInstagramを創り、ウケるビジュアルコミュニケーションをこっそり実験中。
経済を動かす「女子」の秘密
-
コロナ禍の清らかな光? 「Nizi Project」と「NiziU」の人気の秘密
-
ニュースを騒がせる「匂わせ」 そこに隠れた女子の業を考える
-
20代女子にはどう映る? 「渋谷」100年に一度の再開発
-
「泊まる」から「過ごす」へ、ホテルは人が集うアナログなメディア
-
女子を魅了するミニサイズ 「小よく大を制す」時代へ
-
女子の気持ちの代弁者 あいみょんとダイバーシティと
-
20年ぶりの盛り上がり 「タピオカ」再浮上の裏にある女子の嗜好
-
匿名なのに信用される? ツイッターの「美容垢」が強いワケ
-
スイーツこそ季節もの? 盛り上がるハロウィンアフタヌーンティー戦線
-
じつは貴重な期間限定? 人を惹きつける「改装中」の遊び心
-
200年ぶりの特別な夏、「#平成最後の夏」はどう楽しむ?
-
もはや夏の風物詩ではない 「365日ブーム」のかき氷の魅力
-
母の女子化で「母娘消費」に変化 90年代コンテンツブームの背景
-
消えゆく「ハレとケ」の文化と女子のヘアサロン投資
-
「オールインワン」改め「ボーダーレス」 忙しい女子の時短美容
-
変わるバレンタイン、チョコを「贈る日」から「楽しむ日」へ
-
「マニアックさ」に惹かれる? 広まる新たな消費者願望
-
高学歴女子こそ「負けるが勝ち」 ビジネスで成功する秘訣とは
-
舞台は街から個室へ、ハロウィンのトレンドに変化
-
ネオぶりっ子ブームの火付け役に学ぶ「価値観」の覆し方