
藤江直人|Official Columnist ノンフィクションライター
1964年東京都渋谷区生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1989年に入社したサンケイスポーツで2年目からサッカーを担当し、アマチュアだった前身の日本リーグから1993年5月に産声をあげたJリーグ、後半アディショナルタイムに喫した悪夢の失点で日本代表が悲願のワールドカップ初出場を逃して涙した「ドーハの悲劇」などを取材。バルセロナ、アトランタの2度の夏季五輪特派員、野茂英雄や伊良部秀輝(故人)らMLBで活躍した日本人選手を追うアメリカNY駐在員、サンケイスポーツと角川書店が共同編集したスポーツ誌『SPORTS Yeah!』編集部勤務などをへて2007年に退社・独立。フリーランスのノンフィクションライターとして、サッカーをメインにスポーツ全般を追っている。
THE TRUTH
-
ヴィッセル神戸の不名誉記録。監督の交代だけで勝つことはできない
-
あの日の小学生がW杯出場の立役者に。三苫 薫の「未来思考」
-
三浦知良55歳。自然体の挑戦がもたらす、あまりに大きな影響力
-
ブレイクした日本代表「伊東純也」 圧倒的な個の力が組織に機能する
-
内村航平の「ゾーン」覚醒。その要因と素直に受け入れられた限界
-
荒っぽさの裏の人間味。最多191ゴールを積み上げた最強ストライカー大久保嘉人
-
日本へ亡命を果たした「覚悟のゴールキーパー」のチャレンジ
-
日本代表を力強く牽引し続ける森保と吉田麻也の絶妙な関係
-
ファンを大事にする「再建請け負人」がJ3でやろうとしていること
-
元日本代表松井大輔が40歳でベトナムへ移籍。衰えぬサッカー愛とオーナーとの出会い
-
欧州で10年は伊達じゃない。スペイン初ゴールを得た岡崎の「初志貫徹力」
-
長友佑都の「チーム論」 カギは若手が起こす新しい風にあり
-
英プレミアリーグ2季目に挑む日本の「10番」 南野拓実が直面するジレンマ
-
JリーグのPCR検査体制に疑問 無症状の陽性者がピッチに立つ可能性も
-
FCロストフへ移籍する橋本拳人が、背番号「18番」にこだわる理由
-
医療従事者はヒーロー Jリーガー長澤和輝が起こした感謝のムーブメント
-
無人の客席を盛り上げる ダンボールサポーターに込められたサガン鳥栖への思い
-
現役引退を表明したラグビー大野均が、盟友トンプソンに贈ったエール
-
新型コロナ禍で選手のメンタルに影 日本サッカー界でいま起きていること
-
新型コロナで「降格なし」を決断 Jリーグ村井チェアマンの果敢な危機管理