
石井 節子
モルガン・スタンレー証券でエディターとして勤務後、2000年アマゾンジャパン立ち上げに携わり、ブックス・カテゴリーマネジャーとして特集の企画・編集や書評編集を行う。出版社イースト・プレス翻訳課 編集長を経てアマゾンジャパンに復職、スマートスピーカー「アマゾンEcho」開発チームのPersonality Editorとして、AIアシスタント・アレクサの応答を担当。2018年12月から現職。
Twitter @i_chelsea
フォーブス ジャパン ウェブ編集部 エディター
-
BTSが全米に育んだ熱狂的組織、そして「ファンダム」の威力
-
暗黙知は要らない、飲食ビジネスに汎用性を。「俺ハン」から行列店「挽肉と米」へ
-
「俺のハンバーグ」から「挽肉と米」、中食へ。山本昇平が「挽肉」にこだわる理由
-
新たな「老後の風景」? いま、老人たちのルームシェアが熱い
-
十字架で「グッドデザイン賞」。施主を唸らせた『90度回転』の意匠
-
元アマゾン伝説の交渉人に聞く「アイスブレイクの営業極意」
-
ビートルズ映画『Get Back』の12時間版を! ディズニーにネットで要望続々
-
米億万長者投資家が買った、日本のリアリティ・ショー発「じゃがいもビジネス」の機知
-
コロナ禍下、Spotifyで最多DL数の「意外な」ビートルズ楽曲とは
-
阪大「伝説の講師」がプレゼン資料を用意しないイケズな理由
-
阪大のカンニングペーパーがすごい。成功に必要なのは「要約」だった
-
いかに待たずに外食するか。米飲食の「ウェイティングシステム」が進化
-
「メンズビオレ自販機」導入で都内進学校が目指すこと。男子長髪も?
-
「QRコード」で変わる米外食業界。ウーバー超えの新業態も
-
『発達障害の息子を東大に入れたシングルマザー』に聞いた、幸せに一人立ちさせる子育て
-
気をつけたい、OKサインは白人至上主義のシンボル!?
-
コロナ禍に「ヨットで」日本入国。カナダ人経済学者の奇策
-
外資系企業社員、国際ビジネスの担い手に聞いた「私の英語体得法」
-
ゴーストレストランは「起業訓練」にも? シェアキッチン利用に見た『中食』の新風景
-
中食活況を支えたい。シェアキッチンで「明日からデリバリー副業」も?